授業科目名

微分積分学第一
(Calculus I)

推奨学期

1

単位数

2−0−0

担当教員

村田教授、志賀(啓)教授、内山教授、三町教授、

鷲見准教授、磯部准教授、新保非常勤講師、

後藤非常勤講師、長非常勤講師、池田非常勤講師

連絡先

 

 

講義のねらい

微分積分学の基本事項について学修する。

講義計画

次のような事柄について講義する。
ただし、これらの事柄を扱う順序、手法はクラスにより異なることもある。
・極限と連続性
    実数の連続性、数列の極限、基本列
    関数の極限、連続関数、関数列の極限
    指数関数、対数関数、逆三角関数
・微分とその応用
    微分係数、(高階)導関数
    平均値の定理、テイラーの定理、テイラー展開
    極値
・偏微分とその応用
    開集合、閉集合、2変数関数の極限と連続性
    (高階)偏導関数、全微分、合成関数の偏微分
      テイラーの定理、極値、2変数関数の最大・最小

成績評価

小テスト、中間試験、期末試験などの結果を総合的に判断する。

テキスト等

各クラス担当教員の指示による。

履修の条件

微分積分学演習第一をあわせて履修すること。

担当教員から一言

 

担当教員別ホームページ

      * 担当教員別ホームページ