授業科目名 | 線形代数学第一 (Linear Algebra I) |
推奨学期 | 1 |
単位数 | 2−0−0 |
担当教官 | 三町教授(本館207、内線2209)、二木教授、吉田教授、志賀(啓)教授、藤田教授、黒川教授、 石井教授、小島教授、水本助教授、服部助教授、村上助教授、川中子助教授、村山助教授、 田中講師、高向講師 |
連絡先 | 三町教授(本館207、内線2209) |
講義のねらい |
線形代数学の基本事項について学修する。 |
講義計画 |
次のような事柄について講義する。 ただし、これらの事柄を扱う順序、手法はクラスにより異なることもある。 全射、単射 数ベクトル、行列(複素成分のものを含む)の演算 基本変形の理論、消去法(はき出し法)による逆行列の計算 連立一次方程式系の解法 行列の階数 行列式、その基本性質、計算法 |
成績評価 |
小テスト、中間試験、期末試験などの結果を総合的に判断する。 |
テキスト等 |
各クラス担当教官の指示による。 |
履修の条件 |
特になし。 |
担当教官から一言 |
数学を理解するには問題演習がきわめて大事なので、線形代数学演習第一をあわせて履修することを強く勧める。 |