令和5年度新M1・D1 数学コースガイダンス
令和5年4月6日
1.重要な注意事項:ファイルをよく読んでご対応ください。(重要な注意事項)
2.連絡先の届け出:連絡用名簿作成のため,(ア),(イ)それぞれ該当するQRコードを読み込んで提出してください。
(ア)連絡用名簿データファイル:QRコード表から各自のQRコードを読み込んで入力用フォームを開いて入力してください。
(イ)顔写真データ:デジタルカメラなどで撮影した jpeg データを、QRコードを読み込むか、または下記のから提出用 Box を開いてアップロードしてください。
◎ ファイル名:各自の学籍番号
◎ 提出期限:令和5年4月10日(月)
◎ 提 出 先:
(修士学生) https://tokyotech.app.box.com/f/ac9a00ed5a7d4a39b234fa508a40043a
(博士学生) https://tokyotech.app.box.com/f/70968b70d232446c8df3923d5e8699b5
3.院生室の使用について:
@ 大学院生は院生室(H309、H315、H316、H337)の机を個人用に利用できます。
A ただし、数に限りがあるため、希望者多数の場合は共同で使用することになります。
B 使用を希望する場合は、2.の「連絡用名簿データ」ファイルの「院生室の使用希望の有無」欄の「有」を選択してください。
4.理学院数学コースでの科目履修について:(科目履修については
こちら)
次のページも参照してください:
キャリア教育プログラム(東工大イノベーション人材養成機構)
5.研究倫理教育について:
チェックリストを参考にして研究倫理教育を履修してください。
チェックリストは各年度の年度末に指導教員に提出してください。
・修士課程学生:
チェックリスト(レベル2)
・博士課程学生:
チェックリスト(レベル3)
6.安全保障輸出管理(security export control)について:
資料「大学院生への周知(安全保障輸出管理)」(
日本語版 英語版)、
および 「東工大生の安全保障輸出管理」(
日英版)」を参照してください。
7.卓越研究院について:
資料「
博士のすすめ(日本語版)」、説明会案内: (
日本語版)を参照してください。
8.リーダーシップ教育院について:
案内 を参照してください。
9.数学事務室(本館3階336A室)と数学図書室(同336室)について:
数学事務室では数学系に関する事務、セミナー室の鍵、セミナーで使用する機器の管理を行っています。
図書室の利用方法と利用規則は数学図書室内に説明があります。
10.Tokyo Tech Slack/Boxのアカウントについて:(資料)